瞟眼(読み)ヒンガラメ

精選版 日本国語大辞典 「瞟眼」の意味・読み・例文・類語

ひがら‐め【瞟眼】

  1. 〘 名詞 〙 双方黒眼方向が一致しない眼。斜視。あるいは、白く濁った眼。また、その人。ひがら。すがめ。〔いろは字(1559)〕
    1. [初出の実例]「色黒きひがらめの女が、ぬるくうすき茶をはこぶもにくし」(出典:浮世草子・好色三代男(1686)三)

ひんがら‐め【瞟眼】

  1. 〘 名詞 〙 「ひがらめ(瞟眼)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「天人の、藪入すがたと、見たは非が目かひんがら目か」(出典:滑稽本・田舎草紙(1804)四)

ひがら【瞟眼】

  1. 〘 名詞 〙ひがらめ(瞟眼)日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む