普及版 字通 「矗」の読み・字形・画数・意味


24画

[字音] チク・シュク
[字訓] しげる・まっすぐ

[字形] 会意
三直に従う。高くそびえ立つさまをいう。司馬相如の〔上林の賦〕「崇山矗矗」は山のそびえ立つさま、謝霊運の〔山居の賦〕「直陌、矗として其れ東西す」は真っ直ぐに長いさまをいう。

[訓義]
1. しげる、しげりたつ。
2. まっすぐ、ただしい、そろう。
3. 長く高い、まっすぐのびる、そびえる。
4. ひとしい、ひろい、たいら。

[古辞書の訓]
名義抄〕矗 ナホシ・トトノホル・ヒトシ

[熟語]
矗削矗豎矗聳・矗然・矗矗
[下接語]
雲矗・高矗・斜矗・上矗

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む