日本歴史地名大系 「矢ノ方村」の解説 矢ノ方村やのほうむら 富山県:氷見市矢ノ方村[現在地名]氷見市矢方(やのほう)十二町(じゆうにちよう)潟の南部、十三(じゆうさん)谷の平野の中央部にある。北は耳浦(みみうら)村、南東は堀田(ほりた)村、南西は神代(こうじろ)村。集落の西側を耳浦川が流れる。天正一三年(一五八五)九月一二日の矢方村田地打渡状(「御印物類旧記」菊池家文書)によると「以縄打打渡御田地之事、合九町九段小四拾八歩田畠屋敷共ニ(中略)江道塚引捨如此也」とある。正保郷帳の高一六一石余、田方一〇町四反余・畑方三反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では、草高一七〇石・免六ツ五歩、小物成は山役三匁(三箇国高物成帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by