矢守平好(読み)やもり ひらよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢守平好」の解説

矢守平好 やもり-ひらよし

1822-1870 幕末公家(くげ)。
文政5年生まれ。仁和寺(にんなじ)門跡(もんぜき)の純仁入道親王(のちの小松宮彰仁親王)につかえ,尊攘(そんじょう)運動にかかわる。慶応4年会津(あいづ)征討越後口総督となった親王にしたがって出征した。明治3年8月10日死去。49歳。号は三余斎,三県斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む