矢島鶴(読み)やじま つる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢島鶴」の解説

矢島鶴 やじま-つる

?-? 織豊-江戸時代前期の女性。
出羽(でわ)由利郡(秋田県)矢島領主矢島満安の娘。天正(てんしょう)20年(1592)矢島氏が仁賀保(にかほ)勝俊に敗れたため乳母の里庄内でそだてられ,8歳で最上義光(よしあき)の養女となる。慶長7年仁賀保勝俊の嫡子蔵人と結婚したが,夫から敵の娘とつらくあたられ城をでて出家,父母兄弟の菩提をとむらった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む