矢文(読み)ヤブミ

精選版 日本国語大辞典 「矢文」の意味・読み・例文・類語

や‐ぶみ【矢文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文書を矢柄(やがら)に結びつけたり、蟇目(ひきめ)の穴に入れたりして、射て飛ばすもの。
    1. [初出の実例]「城をせめたを矢ぶみ魯仲連がかいて城をぶいにしたぞ」(出典:玉塵抄(1563)三九)
  3. 矢の催促の手紙。しきりに送ってくる手紙。
    1. [初出の実例]「敵より箭文(ヤブミ)を送るとも二三度にて答すべからざる事」(出典洒落本・禁現大福帳(1755)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む