矢梨村(読み)やなしむら

日本歴史地名大系 「矢梨村」の解説

矢梨村
やなしむら

[現在地名]美浜町豊丘とよおか

知多湾に面し、東浦ひがしうら街道沿い、古布こう村の南にある。浜辺はまと称し民家と水田があり、西にし川とまえ川の谷間の低地山際やまぎわと称し民家が建並ぶ。「寛文覚書」によれば、概高四四八石余、田地二五町五反一畝余・畑地九町四反一畝余、新田高五石九斗余、戸数一八、人口二五〇。いさば船一艘、舟役御用の時水主を出し、将軍上洛・朝鮮使節通行の時人馬を出すとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む