山際(読み)ヤマギワ

精選版 日本国語大辞典 「山際」の意味・読み・例文・類語

やま‐ぎわ‥ぎは【山際】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山のきわ。山のほとり。山に近いところ。
    1. [初出の実例]「南の庭のはるかなる水のすはまのあなた、山ぎはに立てり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  3. 空の、山に接して見える部分。山の稜線のそばの空。
    1. [初出の実例]「やうやうしろくなり行く、山ぎはすこしあかりて」(出典:枕草子(10C終)一)

やまぎわやまぎは【山際・山極】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「山際」の読み・字形・画数・意味

【山際】さんさい

山ぎわ。

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む