矢野かもじ(読み)やのかもじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「矢野かもじ」の解説

矢野かもじ[その他(工芸)]
やのかもじ

中国地方広島県地域ブランド
広島市で製作されている。かもじとは結髪に使う添え毛・入れ毛・足し毛のことで、もと宮中女房詞。矢野かもじは、江戸時代に大坂屋吉兵衛が創業したとされる。現在では日本髪かつらの手植え技術を応用し、主にヘアピースが製造されている。広島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「矢野かもじ」の解説

矢野かもじ

広島県広島市で生産される工芸品。日本髪を結う時に使用する付け髪、添え髪。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む