矢頭藤助(読み)やとう とうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢頭藤助」の解説

矢頭藤助 やとう-とうすけ

?-? 江戸時代前期の武士
幕臣旗本奴(やっこ)。大小神祇(じんぎ)組の頭領貞享(じょうきょう)3年(1686)ごろ町奴の鍾馗(しょうき)半兵衛らと争いになり,半兵衛を討つが,自身も芝居小屋大工半兵衛に殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む