知らし召す(読み)しらしめす

精選版 日本国語大辞典 「知らし召す」の意味・読み・例文・類語

しらし‐め・す【知召】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 動詞「しる(知)」に上代尊敬助動詞「す」の付いた「しらす」に、さらに尊敬の補助動詞「めす」の付いたもの ) お治めになる。天皇が統治なさる。しろしめす。
    1. [初出の実例]「故、各依(よ)さし賜ひし命の随(まにま)に、所知看(しらしめす)中に、速須佐之男の命、命(よ)さしたまへる国を治(し)らずて」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む