知巧(読み)ちこう

精選版 日本国語大辞典 「知巧」の意味・読み・例文・類語

ち‐こう‥カウ【知巧・智巧】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 知恵があって巧者なこと。かしこくたくみであること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「道貴如愚非智巧、墻壁其心方合道」(出典:天柱集(1348頃)贈愚蔵主)
    2. 「許多の智巧ある人、相継で世に出て、工夫を用ひ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
    3. [その他の文献]〔韓非子‐揚権〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「知巧」の読み・字形・画数・意味

【知巧】ちこう(かう)

器用。こざかしいたくらみ。〔商君書、去彊〕國、力無くして知巧を行ふは、必ずぶ。

字通「知」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む