日本大百科全書(ニッポニカ) 「矯味剤」の意味・わかりやすい解説 矯味剤きょうみざい 苦味など味の悪い薬物に添加して味を矯正し、広義の味覚にあわせて服用しやすくするものをいう。一般的に白糖、サッカリン、各種果物シロップなどの甘味剤、クエン酸や酒石酸などの有機酸がよく用いられる。悪臭のある薬物を矯正するために添加される矯臭剤(各種果物エッセンスなど)といっしょにして矯味矯臭剤とよばれる。このほか色を矯正する着色剤は矯色剤ともいう。これらを総合して矯正剤ということもある。とくに小児用の液剤の投与には、なくてはならないものである。[幸保文治] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例