サッカリン(読み)さっかりん(英語表記)saccharin

翻訳|saccharin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サッカリン」の意味・わかりやすい解説

サッカリン
さっかりん
saccharin

合成甘味料として知られている化合物で、1879年にアメリカのレムセンとファールベルクにより初めて合成され、サッカロースショ糖)に似せて命名された。工業的にはo(オルト)-トルエンスルホンアミドを過マンガン酸カリウムなどの酸化剤を用いて酸化する方法により製造されている。真空中で昇華する白色結晶。わずかに苦味があるが、ショ糖のおよそ500倍の甘味をもつので、ダイエット食品などの甘味料として使われている。エタノールエチルアルコール)には溶けるが水には溶けにくいので、水に溶けやすいナトリウム塩(C7H4NO3SNa・2H2O)を甘味料として用いている。1960年代には動物実験の結果から発癌(はつがん)性の疑いがもたれ、アメリカでは1977年に一度は使用禁止になった。しかし、その後の実験からは発癌性の証拠が得られず、1991年には発癌性化合物のリストから外された。現在では、アメリカ、中国など多くの国で使用が認められて大量に使われている。しかし、日本では食品衛生法によりサッカリンの最大使用量が定められているので、アスパルテームなど他の合成甘味料が多く使われている。

[廣田 穰]


サッカリン(データノート)
さっかりんでーたのーと

サッカリン

 分子式 C7H5NO3S
 分子量 183.2
 融点  229℃
 沸点  減圧下で昇華

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サッカリン」の意味・わかりやすい解説

サッカリン
saccharin

C7H5NO3S 。o-トルエンスルホンアミドの酸化によって合成される白色結晶。融点 230℃。水に難溶の酸性物質。水溶液はショ糖の約 500倍の甘味をもち,その甘味は 10ppm の濃度でも感じられる。通常水溶性のナトリウム塩が人工甘味料として用いられたが,長期使用による人体への悪影響が問題となり,日本では 1973年に,医用その他特殊な一部食品以外は,使用を禁じられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報