石の枕(読み)いしのまくら

精選版 日本国語大辞典 「石の枕」の意味・読み・例文・類語

いし【石】 の 枕(まくら)

  1. 石造りの枕。また、石を枕にすること。重いこと、固いことなどのたとえにいう。
    1. [初出の実例]「ひとりねの床にたまれる涙にはいしの枕も浮きぬべらなり」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)五)
    2. 「あまりつれなきも事により候。いしのまくらやかたく候」(出典:仮名草子・薄雪物語(1632)下)
  2. いしまくら(石枕)
    1. [初出の実例]「くゎんぜおん石の枕じゃ濡事師」(出典:雑俳・柳多留‐三六(1807))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む