石ヶ谷村
いしがたにむら
[現在地名]津和野町豊稼
野中村の北、胡摩ヶ岳の北麓、砥石山の北東麓に位置し高津川支流程彼川上流域の山間の村。砥石山を中心とする笹ヶ谷銅山・石ヶ谷銅山があり、畑ヶ迫村など幕府領(石見銀山領)五ヵ村とともに五ヶ所村、または間歩口村とも称された。正保国絵図に村名がみえ、高二〇石余。元禄一〇年(一六九七)の石見銀山領村々覚によれば田方二〇石余・畑方三石余、年貢高は米一三石余・銀二六匁余、家数は本家一二・門屋三、人数六〇、牛一一。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 