石井 鶴三(読み)イシイ ツルゾウ

20世紀日本人名事典 「石井 鶴三」の解説

石井 鶴三
イシイ ツルゾウ

大正・昭和期の彫刻家,洋画家,版画家



生年
明治20(1887)年6月5日

没年
昭和48(1973)年3月17日

出生地
東京市下谷区中御徒町(現・東京都台東区)

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸大)彫刻科〔明治43年〕卒

経歴
明治37年小山正太郎の画塾「不同舎」で素描を、また加藤景雲に木彫を学ぶ。44年第5回文展に「荒川嶽」を出品、新進彫刻家として注目される。大正5年日本美術院同人となり、昭和19〜34年まで東京美術学校教授を務めた。また、水彩画、版画界でも幅広く活躍し、昭和14年日本版画協会会長をつとめ、25年日本芸術院会員となった。彫刻の代表作に「母古希像」「俊寛」。平成6年没後20年を記念して「石井鶴三のすべて」展が開催された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「石井 鶴三」の解説

石井 鶴三 (いしい つるぞう)

生年月日:1887年6月5日
大正時代;昭和時代の彫刻家;洋画家。東京美術学校教授
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android