石城郷(読み)いわきごう

日本歴史地名大系 「石城郷」の解説

石城郷
いわきごう

和名抄」高山寺本・流布本ともに「石城」と記し、高山寺本は「以波岐」、流布本は「伊波岐」と訓ずる。貞観一六年(八七四)閏四月一九日付の太政官符(類聚三代格)に、宇和郡の戸口が増益したので新たに一郷を加えたとある。新しい一郷が石城郷かと考えられている。郷域は、宇和盆地の一部であったとみられる。石城郷は中世郷としても発展することなく終わった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む