石山 寅吉
イシヤマ トラキチ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 明治23年1月25日
- 出生地
- 新潟県中蒲原郡沼垂町(現・新潟市)
- 経歴
- 大正4年足尾銅山に入り、8年大日本鉱山労働同盟会結成に参加し、9・10・13年の足尾争議を指導。8年には懲役8カ月に処せられた。以後も多くの労働争議を指導し、昭和2年日本労農党に参加。6年日光鉱山争議で投獄される。12年衆議院議員に当選するが、その直後県内の市町村選挙の応援中に急逝した。
- 没年月日
- 昭和12年5月16日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
石山 寅吉
イシヤマ トラキチ
大正・昭和期の社会運動家 衆院議員。
- 生年
- 明治23(1890)年1月25日
- 没年
- 昭和12(1937)年5月16日
- 出生地
- 新潟県中蒲原郡沼垂町(現・新潟市)
- 経歴
- 大正4年足尾銅山に入り、8年大日本鉱山労働同盟会結成に参加し、9・10・13年の足尾争議を指導。8年には懲役8カ月に処せられた。以後も多くの労働争議を指導し、昭和2年日本労農党に参加。6年日光鉱山争議で投獄される。12年衆議院議員に当選するが、その直後県内の市町村選挙の応援中に急逝した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
石山寅吉 いしやま-とらきち
1890-1937 大正-昭和時代前期の社会運動家。
明治23年1月25日生まれ。足尾銅山の精錬工となり,大正8年大日本鉱山労働同盟会の創立にくわわる。足尾銅山の争議を指導し,たびたび入獄。15年日本労農党の結成に参画し中央委員。昭和12年4月無産党から衆議院議員に当選したが,5月16日死去。48歳。新潟県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 