石川六兵衛(読み)いしかわ ろくべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川六兵衛」の解説

石川六兵衛 いしかわ-ろくべえ

?-? 江戸時代前期の商人
江戸の豪商浅草黒船町すみ,豪華な下屋敷大名役人をまねいておごりをきわめる。江戸一の伊達ぶりをほこる妻おかちが,延宝9年(1681)寛永寺参りの将軍徳川綱吉に華美なふるまいをみせつけたため,石川家は財産没収,追放となった。名は別に六太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む