石川強(読み)いしかわ つとむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川強」の解説

石川強 いしかわ-つとむ

1844*-1889 明治時代の酪農家。
天保(てんぽう)14年11月14日生まれ。もと常陸(ひたち)水戸藩士。維新後,内務省勧業寮で畜産をまなび,明治11年同志と桃林舎を設立,茨城県下ではじめて牛乳販売やバター,チーズの製造をおこなう。13年士族授産のための就産社を組織し,桜野牧場をひらいた。明治22年4月11日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む