石川総弾(読み)いしかわ ふさただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川総弾」の解説

石川総弾 いしかわ-ふさただ

1755-1795 江戸時代中期-後期大名
宝暦5年生まれ。石川総候(ふさとき)の3男。明和7年常陸(ひたち)(茨城県)下館(しもだて)藩主石川家4代となる。心学者中沢道二(どうに)をまねいて道話を講じさせ,黒杉政胤(まさたね)の石門心学講舎「有隣舎」設立を援助した。寛政7年6月14日死去。41歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む