石川色子(読み)いしかわの いろこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川色子」の解説

石川色子 いしかわの-いろこ

?-? 平安時代前期の女官
内教坊(ないきょうぼう)所属妓女(ぎじょ)。承和(じょうわ)11年(844)正月に開催された仁明(にんみょう)天皇内宴(ないえん)の席で女楽(じょがく)をおこない,従五位下をさずかり,内命婦(ないみょうぶ)となる。「皇帝破陣楽(おうだいじんらく)」の舞がうまく,箏(そう)の名手だったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む