石川色子(読み)いしかわの いろこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川色子」の解説

石川色子 いしかわの-いろこ

?-? 平安時代前期の女官
内教坊(ないきょうぼう)所属妓女(ぎじょ)。承和(じょうわ)11年(844)正月に開催された仁明(にんみょう)天皇内宴(ないえん)の席で女楽(じょがく)をおこない,従五位下をさずかり,内命婦(ないみょうぶ)となる。「皇帝破陣楽(おうだいじんらく)」の舞がうまく,箏(そう)の名手だったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む