内命婦(読み)ナイミョウブ

デジタル大辞泉 「内命婦」の意味・読み・例文・類語

ない‐みょうぶ〔‐ミヤウブ〕【内命婦】

律令制で、五位以上の位階を持つ女官の称。特定職掌はないが、儀式などに参加した。ひめもうちぎみ。→外命婦げみょうぶ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「内命婦」の意味・読み・例文・類語

ない‐みょうぶ‥ミャウブ【内命婦】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、五位以上の位をもつ女性の称。これに対し、五位以上の人の妻を外命婦という。ひめまちぎみ。
    1. [初出の実例]「凡内親王。女王及内命婦朝参行立次第者。各従本位」(出典令義解(718)後宮職員)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の内命婦の言及

【縫殿寮】より

…頭・助・允・大属・少属の四等官のほか使部・直丁が属する小寮。女王および内外命婦(ないげのみようぶ)(内命婦とは五位以上の女官,外命婦とは五位以上の官人の妻)・宮人の名帳や考課,天皇の御服や賞賜用衣服の裁縫,纂組(さんそ)(くみひも,綬の類)の事をつかさどる。本寮は後宮十二司すなわち内侍司,蔵司,書司,薬司,兵司,闈司,殿司,掃司,水司,膳司,酒司,縫司に属する女官につき,それぞれの本司が上日行事(出勤日数,勤務内容)を記録したものの送付を受けて,女官の考課すなわち勤務評定をし,これを中務省に申告することを最も重要な職務とする。…

【命婦】より

…古代における身分のある女性の称。後宮職員令によれば,五位以上の位を有する女性を内命婦と称し,五位以上の男官の妻を外命婦と称した。一般に命婦という場合は内命婦を指すことが多い。…

※「内命婦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android