石庵旨明(読み)せきあん しみょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石庵旨明」の解説

石庵旨明 せきあん-しみょう

?-? 鎌倉時代の僧。
臨済(りんざい)宗。宏弁若訥(こうべん-じゃくとつ)の法をつぐ。元亨(げんこう)年間(1321-24)藤原範秀が山城(京都府)の檀林寺を再興して西禅寺と改称したとき,まねかれて初祖となる。のち鎌倉長勝寺にうつる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む