平安時代、嵯峨(さが)天皇の皇后橘嘉智子(たちばなのかちこ)(檀林皇后。786―850)によって、現在の京都天竜寺(京都市右京区嵯峨)の地に創建された寺で、現在は廃絶。皇后は内舎人(うどねり)橘清友の娘、仁明(にんみょう)天皇の母で、夫の死後皇太后として重きをなした。仏法に帰依(きえ)して慧萼(えがく)を入唐(にっとう)せしめ、慧萼は禅宗の義空(ぎくう)を伴って帰国。皇太后は嵯峨に檀林寺を建立、義空を開山とし、義空によって禅観を修し、850年(嘉祥3)仁明天皇の病の回復を祈って尼になった。檀林寺は日本の禅林の最初とされる。928年(延長6)火災のために廃絶したが、のちに復興され、室町時代には京都尼寺五山の一とされた。しかしふたたび廃絶し、その地に1339年(延元4・暦応2)天竜寺が建てられた。
[田村晃祐]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加