石森館跡(読み)いしもりたてあと

日本歴史地名大系 「石森館跡」の解説

石森館跡
いしもりたてあと

[現在地名]牡鹿町大原浜

大原浜おおはらはま集落の東側丘陵上、字町台屋敷まちだいやしきにある。西から東に突き出た丘陵突端部に構築され、頂部には東西六〇メートル、南北八五メートルの平場がある。この平場の南東空堀があり、一部に石垣が組まれている。頂部の平場の北に腰郭状平場があり、その東側は玉石で築いた高さ一・五メートルの石塁である。これらのさらに東に高さ一―一・五メートルの石塁が南北に二五〇メートル以上続き、その外側に幅二メートルの空堀が並行する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 巨岩 近世

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む