石油発酵(読み)セキユハッコウ

化学辞典 第2版 「石油発酵」の解説

石油発酵
セキユハッコウ
petroleum fermentation

石油から得られる炭化水素を,従来糖質のかわりに原料として用いる発酵法で,n-パラフィンを利用したグルタミン酸生産や,そのほかアミノ酸ビタミンなどの生理活性物質の生産に利用されている.[別用語参照]炭化水素発酵

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む