日本歴史地名大系 「石郷遺跡」の解説 石郷遺跡いしごういせき 青森県:南津軽郡平賀町石郷村石郷遺跡[現在地名]平賀町石郷 柳田・村元石郷集落の北東に位置する。平(ひら)川と六羽(ろつぱ)川の間に形成された標高約四〇メートルの古い平川の自然堤防上とその周囲に所在。縄文時代後期後半から晩期にかけての低湿地泥炭層遺跡。昭和四九年(一九七四)発掘調査され、多量の遺物が出土した。土器は後期終末の十腰内第五群と晩期前半の大洞BC式が主体を占める。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by