砂を掴む(読み)すなをつかむ

精選版 日本国語大辞典 「砂を掴む」の意味・読み・例文・類語

すな【砂】 を 掴(つか)

相撲で、勝負に負ける。土がつく。また、相撲以外で失敗することもいう。
※滑稽本・口豆飯茶番楽屋(1816)下「しょせんもない夕霧伊左衛門のこんたんで、旦那おもひの馬がはたらき、忠しんかえって不忠心、あすの茶番は見事に砂(スナ)をつかむはヱ」
歌舞伎有松染相撲浴衣(有馬猫騒動)(1880)三幕「いつの場所でも一日も砂(スナ)を掴(ツカ)まぬこなたといひ、浅間屋敷は申すに及ばず市中一般今日の相撲は、こなたのものと噂をすれば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android