…その子孫には《饅頭屋本節用集》の刊行者とされる饅頭屋宗二(そうじ)(1498‐1581)がいる。浄因の来日後20年ほどの時期にできた《新札往来》《遊学往来》などには,〈饅頭〉〈砂糖饅頭〉の2種の名が見え,《七十一番職人歌合》に登場するまんじゅう売りは〈砂糖饅頭〉と〈菜(さい)饅頭〉を売っている。砂糖饅頭は,輸入量が少なく高価だった砂糖を使ったための特別な名であり,菜饅頭は野菜を煮てあんにしたものと思われるが,単に〈饅頭〉と呼んだものが菜饅頭であったかどうかははっきりしない。…
※「砂糖饅頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...