研究校(読み)けんきゅうこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「研究校」の意味・わかりやすい解説

研究校
けんきゅうこう

文部科学省教育委員会、教育研究所などから委嘱を受けて、教育課程の改善や当面する教育問題の解決を目ざして研究・開発する学校。研究の程度などによって研究指定校、研究協力校、研究奨励校、研究推進校などとよばれる。研究の内容は、各学校段階別の各教科、道徳特別活動の教育課程に関するもののほか僻地(へきち)教育、同和教育性教育障害児教育、教育機器利用、帰国子女教育、体力づくりなど多岐にわたっている。

[白石克己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android