破茶碗(読み)われぢゃわん

精選版 日本国語大辞典 「破茶碗」の意味・読み・例文・類語

われ‐ぢゃわん【破茶碗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひびのはいった茶碗。また、われて一部が欠けた茶碗。
  3. 癇癪(かんしゃく)が強いこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「つかうど声の破茶碗(ワレチャワン)、はちわりましの弟の乳母」(出典浄瑠璃那須与市西海硯(1734)三)
  4. 完全でなく、きずがあること。また、その人。〔俚言集覧(1797頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む