硫酸セシウム(読み)リュウサンセシウム

化学辞典 第2版 「硫酸セシウム」の解説

硫酸セシウム
リュウサンセシウム
caesium sulfate

Cs2SO4(361.87).塩化セシウム水溶液に硫酸を加えると得られる.無色の斜方晶系結晶.密度4.24 g cm-3.融点1010 ℃.水に易溶,エタノールに不溶.酸化触媒(VあるいはV2O5と組み合わせてSO2酸化による硫酸の製造排出ガスの燃焼促進),セシウム化合物の製造原料,密度勾配遠心分離試薬などに用いられ,水溶液(高屈折率溶液)は高分解能ArF液侵石版印刷に用いられる.[CAS 10294-54-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む