事典 日本の地域遺産 「碓氷アプト線遺跡」の解説
碓氷アプト線遺跡
「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔3号〕。
1893(明治26)年に開通、1963(昭和38)年に廃止されたアプト式鉄道関係の遺跡群。国鉄最大の急勾配区間であり幹線鉄道では世界で初めてアプト式鉄道を採用、日本で営業用として初めて電気機関車が使用された路線
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...