磊々(読み)らいらい

精選版 日本国語大辞典 「磊々」の意味・読み・例文・類語

らい‐らい【磊磊・

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 石が多く積み重なって集まっているさま。
    1. [初出の実例]「(ライライ)たる蛭牙山の奥ふかく、玉石奇石交はりて」(出典読本・双蝶記(1813)六)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐九歌・山鬼〕
  3. 心が広く、小事にこだわらないさま。磊落。〔柳宗元‐与韓愈論史官書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む