デジタル大辞泉
「磯蟹」の意味・読み・例文・類語
いそ‐がに【×磯×蟹】
イワガニ科のカニ。磯に普通にみられ、甲はほぼ四角形で甲幅3センチほど。体色は青緑色と濃紫色のまだら。《季 夏》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いそ‐がに【磯蟹】
- 〘 名詞 〙 イワガニ科のカニ。各地の海岸の潮間帯にふつうに見られる。甲長約二五ミリメートル、甲幅約二八ミリメートルの、前方にやや開いた丸みのある四角形で、額は中央がややくぼんだ板状。甲羅には青緑色と濃紫色の斑がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
磯蟹 (イソガニ)
学名:Hemigrapsus sanguineus
動物。イワガニ科のカニ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 