磯部せんべい(読み)いそべせんべい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「磯部せんべい」の解説

磯部せんべい[菓子]
いそべせんべい

関東地方群馬県地域ブランド
安中市にある磯部温泉の土産品として知られる。小麦粉と砂糖を主原料とし、塩分の多い当地の鉱泉を使用して薄く焼いた菓子。甘くて軽いせんべい。1886(明治19)年に高崎〜磯部間の鉄道が開通し、磯部温泉の名が知られたため土産品として考案された。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む