礼参(読み)れいまいり

精選版 日本国語大辞典 「礼参」の意味・読み・例文・類語

れい‐まいり‥まゐり【礼参】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 謝礼に行くこと。特に、祈願のかなったお礼として神社仏閣に参詣すること。かえりもうし。報賽(ほうさい)。お礼参り。礼。
    1. [初出の実例]「礼参り爪とりよしの日を撰み」(出典:雑俳・柳多留‐六六(1814))
  3. おれいまいり(御礼参)

れい‐さん【礼参】

  1. 〘 名詞 〙 神仏などにかけた願が成就した礼として参詣すること。お礼まいり。
    1. [初出の実例]「れいさんとて、猶山深く入り給ふ」(出典:浄瑠璃・十二段(1698頃)一)

らい‐さん【礼参】

  1. 〘 名詞 〙 神仏にもうで礼拝すること。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む