社会人インターン(読み)しゃかいじんいんたーん

知恵蔵mini 「社会人インターン」の解説

社会人インターン

新卒採用におけるインターンシップ(職業体験)のように、社会人が興味を持った企業の現場で一定期間働く体験ができる仕組み。働き方改革によって副業を認める企業が増えたことで広まっている。多くの場合は給与が支払われる。インターン先や他社への転職の足がかりとするケースもあれば、インターンで得たスキル知見を元の職場に戻って生かすケースもあり、全くの異業種をインターン先に選ぶ人もいる。企業側にとっては、雇用ミスマッチ防止や優秀な人材が確保できるといったメリットがある。志望者の勤務形態にあわせて就業時間本業の終業後や週末に設定されていたり、在宅勤務などの相談ができる場合もある。

(2019-1-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む