社内FA制度

人材マネジメント用語集 「社内FA制度」の解説

社内FA制度

・社員が自らの経歴や保有する能力を持って、希望する仕事を担う職種部署に売り込み、受入れ部門がその従業員と面接し、選抜する仕組み。
組織の機能分化による適材配置の硬直化キャリアパスの実現施策として導入される仕組みであり、社内人材の活性化に寄与する。
・社員がFAを宣言する場合、勤続年数や年齢、現部門での在籍年数などの一定の条件等を設定しルール化されているケースが多い。また人材を嘱望する組織が、社内求人情報として、人材要件を公示し求人する「社内公募制度」と同時に制度化する企業も多い。
・会社として個人のキャリア形成に積極的に応える仕組みであり、従業員のモチベーション向上等に効果が高い。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む