祝谷村
いわいだにむら
[現在地名]松山市祝谷町一丁目・祝谷二―六丁目・祝谷東町・祝谷西町・道後緑台・道後北代・道後樋又・道後多幸町・道後鷺谷町
松山平野の東北部に位置する農村で、南半分は平地であるが、北半分は小丘陵と小谷からなる。東は道後村、西は山越村、南は道後村・壱万村、北は下伊台村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の和気郡の項に「祝谷村 林山有、芝山有」とある。
この村の土居壇から縄文中期の土器破片が、また土居窪から水田耕作用の木鍬をはじめ稲と麦種が、さらに弥生中期の土器類をもつ住居跡が発見されているので、二―三世紀には農耕生活が展開していたことは明らかである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 