神々は渇く(読み)かみがみはかわく(英語表記)Les Dieux ont soif

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神々は渇く」の意味・わかりやすい解説

神々は渇く
かみがみはかわく
Les Dieux ont soif

フランスの作家アナトール・フランス小説。 1912年刊。フランス革命の恐怖政治時代に権力を握り,正義の名のもと多くの人々を断頭台に送った怪物的革命家を描き,道徳的傲慢の不毛を示し,寛容を説く。著者の小説中の最高傑作と目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神々は渇くの言及

【フランス】より

…これを契機として,《ジェローム・コアニャール氏の意見》(1893),《赤い百合》(1894)の作家は,徐々に政治や社会への関心を深め,四部作長編小説《現代史》(1897‐1901)を発表し,さらには社会主義へと傾斜していく。しかし,小説《神々は渇くLes Dieux ont soif》(1912)にもみられるように,革命家の狂信もまた彼の排するところであった。1921年のノーベル文学賞を受けた彼は,その微温的な教養主義のゆえに,後にブルトンらの新世代の前衛たちの激しい攻撃の的となった。…

※「神々は渇く」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android