神の代(読み)かみのよ

精選版 日本国語大辞典 「神の代」の意味・読み・例文・類語

かみ【神】 の=代(よ)[=御代(みよ)

  1. かみよ(神代)
    1. [初出の実例]「春の岡にのぼりて見けんたかとりは神の代ならぬことをしぞ思ふ〈源師時〉」(出典:類従本堀河百首(1105‐06頃)雑)
  2. 当代天皇治世を嘉していう。
    1. [初出の実例]「山川も 依りて仕ふる 神乃御代(かみノみよ)かも」(出典万葉集(8C後)一・三八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む