神代直人 こうじろ-なおと
1842-1869 幕末-明治時代の武士。
天保(てんぽう)13年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の尊攘(そんじょう)派。大楽(だいらく)源太郎の西山塾にはいる。明治2年同塾の太田光太郎らとともに大村益次郎の暗殺を計画,京都でおそい負傷させる。逃走中郷里近くの小郡(おごおり)で逮捕され,同年10月10日処刑された。28歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
神代直人
没年:明治2.10.10(1869.11.13)
生年:生年不詳
幕末の長州(萩)藩士。大楽源太郎の影響を受け,激烈,熱狂的な尊攘派の志士。御楯隊に籍を置いたことがある。明治2(1869)年9月,兵部大輔大村益次郎を京に襲撃。逃走中を小郡に捕らえられ,萩で斬首された。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 