神代直人(読み)こうじろ なおと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神代直人」の解説

神代直人 こうじろ-なおと

1842-1869 幕末-明治時代の武士
天保(てんぽう)13年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の尊攘(そんじょう)派。大楽(だいらく)源太郎の西山塾にはいる。明治2年同塾の太田光太郎らとともに大村益次郎暗殺を計画,京都でおそい負傷させる。逃走中郷里近くの小郡(おごおり)で逮捕され,同年10月10日処刑された。28歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む