レーマン(読み)れーまん(英語表記)Wilhelm Lehmann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーマン」の意味・わかりやすい解説

レーマン(Lotte Lehmann)
れーまん
Lotte Lehmann
(1888―1976)

ドイツのソプラノ歌手。ベルレベルク生まれ。ベルリンで学び、1910年ハンブルクでデビュー。14~38年ウィーン国立歌劇場に所属、R・シュトラウスの『影のない女』初演などで活躍した。R・シュトラウスやワーグナーの作品を中心にヨーロッパ各地の主要歌劇場に客演、20世紀前半の代表的ソプラノ歌手の1人とされ、豊かな張りのある美声と劇的な表現で知られた。38年以後はアメリカに定住、ニューヨークメトロポリタン歌劇場を中心に活躍して45年にオペラから引退。以後リートを歌うかたわら演出や教育を行い、カリフォルニア州サンタ・バーバラに没した。自伝『Midway in my Songs』(1938)、『My many Lives』(1948)がある。

[美山良夫]

『野水瑞穂訳『ロッテ・レーマン 歌の道なかばに』(1984・みすず書房)』


レーマン(Wilhelm Lehmann)
れーまん
Wilhelm Lehmann
(1882―1968)

ドイツの詩人ベネズエラに生まれ、ハンブルク郊外で育った。大学卒業後教師となり、主として北ドイツ各地で勤め、1947年退職するまで長くエッケンフェルデの高等中学校(ギムナジウム)正員教授。第一次世界大戦で捕虜生活を数年経験した。初め小説に向かい、1935年詩集沈黙の答』で詩に転向。当時高名な自然叙情詩人レールケを師として自然の動植物リアリスティックに観察、北欧ゲルマンおよびギリシア神話伝説を交え異教的、汎神(はんしん)論的世界観を示す牧歌的な自然叙情詩を書いた。その詩はみがかれ、簡潔で美しい。初期の戦後派自然叙情詩人、のちに詩壇を代表するクローロKarl Krolow(1915―1999)などに影響を与えた。クライスト賞(1923)、レッシング賞(1953)、大功労十字勲章(1957)などを受賞。全集三巻(1962)がある。

[新保勝夫]

『神品芳夫訳『沈黙のこたえ』(『世界名詩集大成8』所収・1959・平凡社)』


レーマン(Rosamond Nina Lehmann)
れーまん
Rosamond Nina Lehmann
(1901―1990)

イギリスの女流小説家。ロンドンの上流家庭に生まれ、ケンブリッジ大学卒業。処女作の『味気ない答え』(1927)で子供の生活と成長を繊細に描いて名をなした。『ワルツへの招待』(1932)では思春期の少女の心理を写し、『民謡と源泉』(1945)では一少女に大人の悲劇的な世界を語らせている。『街の天候』(1936)と『こだまする林』(1953)では、1人の男性をめぐる三角関係のなかの女性の苦悩を扱っている。1967年には自伝『日暮の白鳥』を刊行した。

[安達美代子]


レーマン(John Frederick Lehmann)
れーまん
John Frederick Lehmann
(1907―1987)

イギリスの詩人、批評家。ケンブリッジ大学卒業。1930年代のイギリス詩壇で新声をあげたオーデンらとともに、詩選『新署名』(1932)によって世に出たのち、新しい文学の批評、紹介に活躍した。『ニュー・ライティング』(1936~39)や『ロンドン雑誌』(1954~61)の編集にも携わった。自伝『ささやき回廊』(1955)、『わたしは自分の兄弟』(1960)は第二次世界大戦前後の文学状況をよく伝えている。

[戸田 基]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーマン」の意味・わかりやすい解説

レーマン
Lehmann, Max

[生]1845.5.19. ベルリン
[没]1929.10.8. ゲッティンゲン
ドイツの歴史家。 L.ランケの門下生。 1888年マールブルク大学,93年ライプチヒ大学の各教授。同年ゲッティンゲン大学に移り,死ぬまで教授をつとめた。自由主義的歴史観をもって,ドイツの英雄,軍人の伝記にすぐれた業績を残した。プロシア改革に対するフランス革命の影響を大きく評価したことでも知られる。主著『シャルンホルスト』 Scharnhorst (2巻,1886~87) ,『フリードリヒ大王と七年戦争の起源』 Friedrich der Grosse und der Ursprung des siebenjährigen Krieges (94) ,『1640年以降のプロシアとカトリック教会』 Preussen und die katholische Kirche seit 1640 (7巻,78~94) 。

レーマン
Lehmann, Rudolf

[生]1842.10. オルデンブルク
[没]1914.2.4. 東京
ドイツの来日教師,技師。カルルスルーエの工業専門学校卒業。造船,機械技師。兄が大坂に商会を営んでいた関係で来日し,明治3 (1870) 年,京都府に建築技師として招聘され,汽船組立てに従事。次いで府下欧学舎語学,学術教師に雇われ,翌4年最初の独和辞典を編纂。 1873年,京都府勧業課による洋紙工場の建設を担当。 82年上京。東京大学予備門,東京外国語学校で語学を教授。ドイツ・アジア協会の会長に就任して日独文化交流の基礎を築いた。 L.リースによる略伝がある。夫人 (木田べん) とともに東京の雑司ヶ谷に葬られた。

レーマン
Lehmann, Lotte

[生]1888.2.27. ペルレベルク
[没]1976.8.26. サンタバーバラ
ドイツ生れのアメリカのソプラノ歌手。ベルリン高等音楽学校で学び,1910年ハンブルクでワーグナーの『ローエングリン』に出演以来,ワーグナー歌手として知られた。 30年シカゴに,34年メトロポリタン歌劇場にデビューし,アメリカに定住,38年市民権を得た。 45年までオペラ歌手として活躍したが,のちリート歌手に転向,51年告別リサイタルを開き第一線から引退し,その後は教師として活躍した。 20世紀前半最高のソプラノ歌手の一人。

レーマン
Lehmann, Rosamond (Nina)

[生]1903.2.3. ロンドン
[没]1990.3.12.
イギリスの女流作家。 J.レーマンの姉。 Wogan Philipps夫人。女性心理を扱った繊細な作品で知られる。処女作『汚れた答え』 Dusty Answer (1927) で一躍有名になり,『バラッドと典拠』 The Ballad and the Source (44) などを発表,代表作は『こだまする茂み』 The Echoing Grove (53) 。

レーマン
Lehmann, Wilhelm

[生]1882.5.4. ベネズエラ
[没]1968.11.17. エッケルンフェルデ
ドイツの詩人,小説家。教員生活を経て,第1次世界大戦に従軍。帰還後,『偶像破壊者』 Der Bilderstürmer (1917) をはじめとする小説を発表したのち,『沈黙の答』 Antwort des Schweigens (35) ,『緑の神』 Der grüne Gott (42) ,『恍惚の塵』 Entzückter Staub (46) などで,自然抒情詩の代表者とされる。

レーマン
Lehmann, John Frederick

[生]1907.6.2. バッキンガム,ボーンエンド
[没]1987.4.7.
イギリスの批評家。ケンブリッジ大学に学んだ。『ニュー・ライティング』や『ロンドン・マガジン』の編集を通じて新しい文学の紹介,新人の発掘に努めた。自伝や詩集もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android