神吉庄(読み)かんきのしよう

日本歴史地名大系 「神吉庄」の解説

神吉庄
かんきのしよう

東神吉町神吉ひがしかんきちようかんき一帯に比定される庄園。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭慶門院領目録案(竹内文平氏旧蔵文書)には、安楽寿あんらくじゆ(現京都市伏見区)領として「大国庄内神吉村京極准后」とみえ、京極准后は領家と思われる。応永二六年(一四一九)一一月日、上月吉景は神吉公文職を上月景久へ譲与した(「上月吉景譲状并置文」上月文書)。一六世紀初め頃、「神吉庄内神主六郎左衛門分」が梶原猪右衛門に兵粮料として与えられている(年未詳八月九日「小寺政職折紙写」加須屋文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む