赤松晴政(読み)あかまつ はるまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松晴政」の解説

赤松晴政 あかまつ-はるまさ

1495-1565 戦国時代武将
明応4年生まれ。赤松義村長男。父が備前守護代浦上村宗(むらむね)に殺されたのち,名目上の守護として播磨(はりま)(兵庫県)置塩(おきしお)城にいたが,実権は村宗ににぎられていた。のち,村宗とたたかって父のあだを討った。永禄(えいろく)8年1月16日死去。71歳。初名は政村。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む