神崎城跡
こうざきじようあと
[現在地名]須崎市浦ノ内灰方
浦ノ内灰方と土佐市宇佐町福島にまたがる城ヶ森(一五〇メートル)の頂上にある。田原六郎秀幸の居城と伝える。秀幸は元弘の乱で土佐に流された尊良親王に忠誠を尽したという幡多郡大方郷奥湊川(現大方町)の領主大平弾正の甥と伝えるが、明らかでない。建武三年(一三三六)一〇月二五日付の佐伯経貞軍忠状(蠧簡集拾遺)によると、同月二三日、岡本城主と考えられる北朝方の佐伯経貞(堅田小三郎)が神崎城を攻め落している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 