神文鉄火(読み)シンモンテッカ

デジタル大辞泉 「神文鉄火」の意味・読み・例文・類語

しんもん‐てっか〔‐テツクワ〕【神文鉄火】

神に誓いの言葉を述べ、赤熱した鉄を握って身の潔白を証明すること。→鉄火6
「面々の身晴れに―、といふ人あり」〈浮・桜陰比事・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神文鉄火」の意味・読み・例文・類語

しんもん‐てっか‥テックヮ【神文鉄火】

  1. 〘 名詞 〙 神に誓うことばを述べ、赤く焼いた鉄を握り、身の潔白を証明すること。
    1. [初出の実例]「面々の身晴に神文鉄火(シンモンテック)といふ人有中にも」(出典浮世草子・本朝桜陰比事(1689)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む